昔々 足を傷つけた白鷺が この温泉に浸って傷をなおしたという伝説により
”鷺来ヶ迫”といわれていました。
また文人は”六曲渓”とも称しています。
今は”六ヶ迫”と書き”ろっかさこ”といってます。
良質な炭酸含有食塩泉で、
痛風、糖尿病、肝臓病、胆石、慢性の消化器病や皮膚病などに効用があり、
飲用と入浴を併用することによってより効果があがるといわれています。
古くから静養する人々の逗留地として親しまれてきた日本一の湯治場です。
地殻の奥深くから湧き出す鉱泉水は、
人体に良い多量のマンガンやカルシウムなどの
鉱物質を含み、
古来からの温泉治療場として
その質の良さが九州大学の温検で
認められています。
詳しい効能・効果はこちら
飲泉療養の期間 | 病状に従い7日~14日~21日 |
---|---|
飲泉量・回数・時刻 |
|
入浴の方法 |
|
鉱泉湧出地 | 大分県臼杵市大字藤河内字六ヶ迫一七五五番の二地 |
---|---|
泉質 | 含炭酸・ホウ酸・重曹・食塩泉 |
成分 | 固形物総量・約四九六三五(千グラム中) イオン表・塩類表 泉質は殆んど透明・味は清涼刺戟性でわずかにからく・ 反応は中性・鉱泉は十七度 |
適応する医治効用は次のとおりです | |
飲用 | 食欲不振・消化不良・胃腸他緩・常習便秘・下腹充血 尿道膀胱慢性カタル・腺病・糖尿病・血管硬化症・肝機能 |
浴用 | 食欲欠乏・消化不良・慢性下痢・慢性腎臓炎 婦人生殖器慢性諸病・神経マヒ・知覚過敏・神経痛 神経衰弱・慢性筋及び関節桜麻質・通風・腺病 病後び衰弱・病的組織の肥大・慢性肺炎・慢性肋膜炎及び 創傷後の残出物を吸収・胃アトニー・頑固な潰瘍慢性湿疹 汗性皮脂漏・副賢皮質機能促進 その他 心疾患・血行障害、またこれによる 皮膚疾患の治療に適応 (九大温研所分析) |
しらさぎ荘は閉店致しました。
御愛好いただきありがとうございました。